オタク街コンで『これはダメだな』と思う男の例

オタクの恋愛・結婚

以前、オタク街コン(オタコン)にいったときの記事を書かせていただきました。

404 NOT FOUND | トロ大佐メモ
備忘録とか

 

今回はオタコン対策編です。

 

二回だけ参加したオタコンでしたが、『これは女の子側からしたら絶対お断りだろな・・・』って男の人もたくさん見受けられました。

ああいう場での振る舞いって何が正解かはわからないですけど、これは絶対に間違ってる!って振る舞いはあると思うんですよね。

 

だからダメなんだよオタクは~!

 

 

(いきなりえらいブーメラン投げたでこいつ・・・)

 

 

 

というわけで今回は、オタコンでのやってはいけないことについてになります。

大きく分けて2つ!

 

・ダメなコミュニケーション

・ダメな服装風貌

 

になります。

 

 

これらのやってはいけないを守ればオタコンにいくも、お金と時間のみを消費して虚しく帰るハメにはならないと思います。

 

特にコミュ力もがあるわけでもイケメンでもない普通のオタクの管理人でしたが、この2点を意識していた結果、オタコン2回参加でしたが虚しく帰ることになったことはありませんでした。

 

自分の知り合いでもオタコンで彼女作る人はこの2点は抑えていますね。

 

それでは見ていきましょう!

 

 

 

 

ダメなコミュニケーション

基本ですね。ただこれ、俗にいうコミュ障がどうとかいう問題じゃないんです。

 

むしろ「オタクの中でもコミュニケーションはまぁまだマシな方と思うんですが?」みたいな方こそ要注意かもしれません。

 

ここであげるコミュニケーションでのダメダメは以下の3つです。

 

「オタク趣味の話ばっかりしちゃう人」

「個性やキャラを出し過ぎちゃう人」

「がっつきすぎ、または消極的すぎる人」

 

 

 

オタク趣味の話ばかりしちゃう人

オタコンで趣味の話でばかり話を弾ませようとするのはあまりよくないかもしれません。

というのもオタコンにきた女の子は別に趣味が合う男を探しにきたわけじゃない場合が多いとのこと。趣味をある程度許容してくれる男の人を探している可能性があります。

オタク友達を作りに来たのならオタク趣味の話ばかりでも問題ないでしょうが(・・;

 

 

オタコンでの会話は趣味の話もそうですが、そもそも「どこ住まいか?」「休日は何してるか?」「どんな仕事をしているか?」みたいな普通の人と初対面の時はするであろう話が出ないまま終わるときがあります。

初対面の人との会話してるときのことを想像してください。

おそらく「どこ住まいか?」とかですよね?

少なくとも「今期は何見てる?」とか「何の作品でオタクに染まりましたか?」みたいな話にはならないはずです。でもオタコンだとなぜかそうしちゃうんですよね・・・。

 

 

女の人は男の人と比べオタクであることを隠すほうが多いようにみられます。

女の人がオタコンにきているのは『オタク趣味で意気投合する男の人』より『オタク趣味に寛容な男の人』を探しているように思います。(自分が二度のオタコンを経たときの感想です)

 

 

オタコンなので共通の趣味がみつかればその話で盛り上がれればベストですが、その話ばかりだと「結局あの人のことなんにもわからなかったな・・・」で終わってしまいかねません。

 

 

プロフィールシートの好きな作品を一つ一つ掘り下げて質問していく面接官みたいなやつもいたそうな・・・

 

ほほう、誰のことでしょうか・・・。

(これはちがうわと途中で気づいて直せてほんとよかったです。)

 

 

個性やキャラを出し過ぎちゃう人

個性やキャラがないと相手の女の子に覚えてもらえないとはいえ、当然限度はあります。

 

実際に自分が行ったオタコンで会った人のことをいうと特定されてしまいかねないうえ、その方を傷つけてしまうことになるので、実在の例は挙げませんが、たとえば

 

・全国の電車の時刻表を暗記してて嬉々として暗証する人。服装は車掌のコスプレ

・見た目チンピラで特攻服。ヤ●ザみたいな口調だけどエロゲをこよなく愛する

 

みたいな人がいたとします。

 

女の子はその人を将来の恋人候補として見ることができるでしょうか?

 

できないと100%いい切ることはできませんが、なかなか難しいと思います。

 

逆に、そのレベルで特徴的な女の子がいたとして、あなたはその人を恋人候補として見ることはできますか?

 

もしできないならば、オタコンの場では自分も気をつけたほうがいいですね。

別に普通になれって話じゃないんです。わざわざ特徴的すぎるのをアピールしなければいいんです。

 

 

 

がっつきすぎ、または消極的すぎる人

出会いの場だからといってがっつきすぎるのはおすすめしません。

自分が行ったオタコンでも、特に二次会で多く見受けられました。もう話しかけに行っては必死に自己アピールして、なんとか連絡先交換するの繰り返し・・・。

 

数撃ちゃ当たる状態できた男性に女の子はいい思いはしません。仲を深めようとしても、『自分と会っている陰で何人もの女の子と並列で連絡をとろうと動いているだろう』とか考えられるといい気はしないでしょう。

 

管理人の友人にも、中学の時にとりあえず片っ端から女の子に告白しまくったものすごいパワフルなヤツがいます。めちゃくちゃ女の子たちに嫌われまくってて悲しくなりました・・・。

とてもやさしい友人なのに。

内面が大事なのはもちろんですが、それまでの振る舞いで弾かれるパターンもあるのです。

がっつきすぎは弾かれるパターンです。

 

 

当然、消極的すぎるのもよくありません。

オタコンの場合、全然自分から話さなかったりすると本当に何にもないまま終わります。

どんな人かわからなければその後も連絡を取りようがありません。次に繋がりようがないんです。

上記みたいにがっつきすぎもよくありませんが、全くもって自分からいかないのもNGです。

 

あと、この場合の消極的というのは『女の子に対して』です。

 

オタコンでの男女2:2の席で、横にいる同席者とはめちゃ仲がいいけど目の前の二人には全然話しかけないのも『消極的』です。

 

実際に自分がいったオタコンでも、相席の女の子でそんな方がいました。もうどういうふうに話していいかわからなくなりました。

また、友達同士でオタコンに行った場合にそうなってしまったという例も自分の周りで聞いていたりします。

このようなパターンもあります。消極的にもならないように注意です。

 

 

 

 

ダメな服装風貌

いくらオタク街コンとはいえ、「いかにもオタクゥー!」みたいな服装風貌は問題です。

とはいえ「俺はそのへんのオタクとは違うけど? イケてるでしょ?」みたいなのもダメ! そういうの傍から見て一発でわかります。

 

 

 

いかにもオタクな服装風貌

自分が行ったオタコンでも結構見受けられました。いかにもオタクって感じの方が(・・;

 

サイズが大きめでヨレヨレの服

ズボンもシャツも全身黒色っぽい

中学生の時からずっと同じようなやつしか履いていないであろう靴

髪型もくせ毛でモサモサ

ひげボーボー、眉毛もボーボー。鼻毛のケアもなし

404 NOT FOUND | トロ大佐メモ
備忘録とか

 

あげるとキリがありませんが・・・。

 

 

女の人もわざわざそのようなオタクっぽい人を恋人候補として選ぶこともないでしょう。

外見は大事です。性格よければいいなんてそんなの嘘ですよ。ロ○ンスの神様はなんにも間違っちゃいません。

 

 

間違ってはいけないのは、顔の造形がどうとかの話ではありません。最低限の身だしなみやおしゃれが大事なんです。

顔の造形ももちろん女の子からしたら恋人基準に多少関わるでしょう。

ここで問題なのはいかにもオタクな服装風貌。

 

「本当に恋人探しにきたの? 相手もオタクと思って手を抜いてない?」

 

最低限すらできていないオタクファッションだとそう思われてしまう可能性もあるのです。

 

 

 

「そのへんのオタクとは違う系」の服装風貌

 

かといってあからさまな「オタクじゃないです」を意識したファッションもいい印象を持たれません。大きく分けて二種類見受けられます。

 

●イケメンアニメキャラやホストを意識ちゃった系

・前髪やもみあげ、襟足が長くピンとした髪型

・謎のシルバー系アクセサリーや小物

・厚底だったり先が尖っているブーツ

・全身モノトーン系

 

●オラつき・DQNを意識しちゃった系

・めっちゃ脱色した金髪や鮮やかな色の髪

・黒や赤、金色ベースのジャージやスウェット、スカジャン

・かわいい、爽やか系ではない花柄や龍の柄が入った衣服

・腰パン

 

これらの特徴に完璧に当てはまっている場合だと、それはそれでキャラが確立していて一部にウケるかもしれません。

 

問題なのは中途半端に特徴に当てはまっている人

 

なんかホスト系意識してるけど靴はリュックは中学生みたいなやつで眉毛もボーボーとか・・・

 

「『オタク界隈なら、周りと違ってオシャレな自分が入ればとっかえひっかえだろう』とか考えてそう」

「勘違い甚だしいし結局オタク風貌丸出しできつい」

 

といった印象を与え、下手をするとあからさまなオタクな風貌の方より印象が悪くなりかねません。

 

 

 

服装は最低限、身だしなみとして相手に不快感を与えない程度のものを。かといって個性を出す必要もありません。

服に必要以上にお金をかける必要もありません。ユニクロやイオンで十分です。

コーデ本を一冊持っているとどんな服を変えば無難かがわかって楽になります。

 

 

人は見た目が9割。その見た目というのは、『イケメンかどうか』という判断でしょうか?

自分は『変だったり常識からはずれていないか』という判断だと思うのです。

女の子に会いに行くのに失礼のない身だしなみができているかなんです。

 

 

 

 

以上がオタコンでダメな例についてです。

 

これさえできればオタコンで失敗することはないと思います。

 

 

ただ、この先本当に重要なのは『連絡先を交換してからどうするか?』

 

 

そのことについてまた記事を書きたいと思います。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!

 

 

 

 

 

自分が行った会場でよく見受けられたオタコンぼっちがこれ以上増えませんように・・・。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました