マツキヨのエナドリでカクテル作った

エナドリ

一部のエナジードリンク廃人(エナ廃)からひと目置かれているマツキヨのエナドリ。

安価なのに恐ろしい効果でかつとんでもない色してるんですよね。

404 NOT FOUND | トロ大佐メモ
備忘録とか

 

 

特徴的な色をいいことに、これでカクテルをつくるとか絶対ダメ。

そんなもの生み出しちゃいけない、神も世間も許さない…。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やってしまいましたねぇ

 

 

やってしまいましたなぁ

 

 

 

2つ作りましたが共通して

 

・味はまあまあ甘い

・アルコールはかなり強い

・カフェイン等はめちゃ強い

 

という危険な具合に仕上がりました(^o^;)

とんでもなくチャラい酒を作ってもうた…。マジで悪用厳禁な!

 

それでは実際に作ったカクテルを写真つきで解説していきます。

 

 

LOVE&PEACE(紫缶)×白ワイン

 

かわいさと若干のセクシーさを醸し出すピンク色のカクテル。

好きな女の子と宅飲みでたまにはこんなおしゃれなものも振る舞ってみるのもいいかもしれませんね。

 

※オシャレやイケイケと程遠い管理人が言っても説得力がかけらもないですが

 

 

 

材料

いたってシンプルです。割合は1:1です。

 

・EX STRONG “LOVE&PEACE”(マツキヨエナドリ紫缶)

神奈川県清涼飲料工業協同組合 matsukiyo EXSTRONGエナジー LOVE&PEACEケース 250ml×30本

 

・白ワイン

これといってこだわりはないですが、甘口がいいかと思います。自分は値段が手頃なリラを選びました。

 

 

 

味と成分分析

甘くて飲みやすい!

エナドリのベリー系の風味と白ワインの甘さは絶妙に合います。アルコール感もないです。スイスイ飲めちゃいます。紫缶は果実酒ではないですがベリー系の味なんで一応サングリアスパークリングっぽいものに分類されるのでしょうか。

 

次に成分分析。350mlで考えます。成分とかだけじゃしっくりこないと思うので備考欄とかも参考にしていただければと思います。

アルコール 4% ほろよいが3%
カフェイン 115.5mg レッドブル(200円の185ml缶)が80mg
アルギニン 350mg レッドブル(200円の185ml缶)が222mg
亜鉛 4.725mg 1日の摂取推奨量は男性10mg、女性8mg

 

※亜鉛についての参考記事です。

男性の守り神「亜鉛」 正しくとれてる? - 日本経済新聞
男性のお悩みのツートップともいえる「下半身」と「毛髪」の問題。この2つに関連している栄養素が「亜鉛」だ。既にサプリメントで取り入れている人もいるだろう。しかし、たっぷりとっても吸収されていない可能性があることをご存じだろうか?亜鉛が不足すると男性機能が低下する亜鉛は成人では体内に約2gほど含まれ、血液や皮膚に多く存在す...

 

 

写真のあのカクテル一杯でレッドブル以上の覚醒成分をもっています…。しっかり缶チューハイレベルのアルコールも含みながら。かわいい見た目と飲みやすい味からは想像できないくらいえげつないですね。

チェリーなんかも乗せたらもっとおしゃれになったかも。

 

 

 

EX STRONG(オレンジ缶)×ウォッカ

 

メロンソーダかな? それともBTB溶液かな? 中性や!

 

といった具合に思いっきり緑色のカクテル。割材はかの有名なストロングゼロでも使われているウォッカです。

知らない人から見たらメロンソーダにしか見えないと思います。

着色料バンバン!って感じがどこか懐かしく、少年の頃を思い出させますね。

 

あの頃に一緒に遊んだ仲間同士で、ザリガニを釣りに行ったり駄菓子屋に行ったあの頃をこのカクテルを飲みながら懐かしむとかいいんじゃないでしょうか。

 

※管理人も少年時代はずっと外で遊んでいましたが、高学年くらいからはぶっちゃけこもってゲームしたかった記憶しかないです。

 

 

材料

こちらも至ってシンプル。割合は1:1です。

 

・EX STRONG(マツキヨエナドリ オレンジ缶)

神奈川県清涼飲料工業協同組合 matsukiyo EXSTRONGエナジードリンク ケース 250ml×30本

 

・ウォッカ

こちらもこれといったこだわりはなく、安いものにしました。この日買いに行ったドンキではスミノフのものが最安値でした。

created by Rinker
SMIRNOFF VODKA(スミノフウォッカ)

 

もし薄める場合は水とかより三ツ矢サイダーが最適です(実証済み)

 

 

 

味と成分分析

エナドリのストロングゼロ版!

危ないなーこれは。人によっては大ハマリするかも。

味はエナドリ、後味ストロングゼロって感じでした。

元々のストロングゼロよりウォッカの割合は多いですが、マツキヨエナドリそのものが結構甘いのでアルコールのキツさはストロングゼロとそんなに変わらなく感じました。

飲むとじわじわと覚醒してく感触をモロに感じます。

 

 

成分分析はこちら。先ほどと同じ350mlで考えます。

アルコール 20% 日本酒が14~16%。焼酎が20~25度
カフェイン 115.5mg レッドブル(200円の185ml缶)が80mg
アルギニン 350mg レッドブル(200円の185ml缶)が222mg

 

半分がウォッカ原液なんでアルコール度数がえげつないことになっています。覚醒成分はレッドブル以上…。

メロンソーダっぽい見た目からは想像できないくらい危ない飲み物です。

 

輪切りのはちみつレモンなんか乗せたらもっとカクテルぽかったかなーとおもいます。見た目だけは。

 

 

 

 

 

カクテルのレビューは以上になります。

 

見た目からは想像できないレベルの覚醒作用です。

管理人はこれを作って飲んだわけですが、その日は朝方まで元気爆発で寝られませんでした…。

 

オールで遊ぶときなんかにいいと思います。俺が大学生なら作ってた!

作っては飲んで次の日死んでたと思う!!

 

味も甘くて飲みやすいです。ピンクの方は特に。

緑の方はちょっとエナドリに慣れてないとびっくりするかもしれません。

 

 

 

マツキヨのエナドリ、お酒の割材としてはかなり飛び道具だとは思いますがアリだと思います。

 

※アルコール中毒、カフェイン中毒にはご注意を。悪用厳禁!

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました