脱オタクファッション~靴・靴下編~

オタクの恋愛・結婚

今回から『脱オタクファッション』について書いていきたいと思います。

まずか今回は靴・靴下編になります。

 

 

オタコン対策編でちょっと触れてたと思いますが、彼女を作る、婚活するにおいてやっぱり身なりも大事です。

 

 

脱オタするためには特段おしゃれにならないといけないわけでもなく、全然最低限で大丈夫です。

しかしあんまりにもファッションがダサいと身だしなみができていないレベルで印象が悪くなりかねないんですよね。

せっかくオタコン対策をバッチリしていっても、話しかけに行って門前払いを食らっては意味がありません。これでは悲しいです。

 

 

管理人は、脱オタファッションに関して自身の経験だけでなく、周囲の観察も十分にしてきたため、(工学部キャンパス/オタサー所属→技術職に就職)なんで、オタクファッション例についてはかなり知識があると思います。

何人かの友人たちが脱オタしていくにつれ、自分の旧知のオタクでない知り合いに服装が似ていくという実績もいくつか見ています。

そんな経験をもとに書いていきたいと思います。役立てればうれしいな。

 

 

まず最低限のセンスと金額でかつ最大の効能があるのは『足元』です。

足元さえマシなら他がダメでもなんとでもなる……というわけではありませんが、足元がダメだとどんないい服で固めていても、全てが台無しになりかねないぐらいです。

 

 

今回は足元、『靴』『靴下』の脱オタについて。

これはさすがにオタクだってものについて詳しく書いていきます。

あと、こういうのを選べば無難かなという例も紹介します。

 



 

オタク靴、オタク靴下の見分け方

オタク靴の見分け方

オタク靴の見分け方はとても簡単です。

 

『ランニングシューズ』や『ハイテクシューズ』、『オタク靴』で画像検索したら出てきます。

 

服とかは一概にどれがオタクって定義しにくいんですが、靴はほんとうにわかりやすい。

 

 

これらの靴って絶対悪というわけでなく、私服と合わないのです。めっちゃダサくなるんですよね。

ジャージとかには合うんですが、だからといって私服がジャージなのもファッション的にはよくありません。

あとジャージ履いてたとしてもスポーツマン風な人以外がこの靴履いてもダサくなります。

 

 

つまり、絶対悪じゃなくて合わせるのがめちゃくちゃ難しいんですよこの靴。

脱オタするにはこの靴は選ばない方が賢明です。

 

 

オタク靴下の見分け方

オタク靴下も見分け方はとても簡単。というかもうズバリ言うと

 

白ソックス

 

です。

 

アツギ Rib Socks ソフトフィット 紳士クルー丈ソックス 4足組 (24-26cm~28-30cm) (ATSUGI メンズ 紳士 男性 リブソックス ソックス 靴下 くつ下 くつした 白ソックス シンプル 無地)

価格:998円
(2019/2/11 14:16時点)

 

無地の白ソックスです。

学生の時に学校で指定されていたソックスのイメージです。

 

黒ソックスとかもオタクなイメージがありますが、やっぱりダントツでオタクに見えるのは白ソックスです。私服にとても合わせにくいアイテムです。

これと上述したオタク靴の組み合わせだと、もう本当にどんな服を合わせても脱オタは本当にむずかしいです。

 

 

なぜそんなファッション的に組み合わせが難しいオタク靴やオタク靴下を油断すると選んでしまうのか?

このことについて次に書きます。

 

 

※靴、靴下の脱オタ方法についてはこのもう少し下に書いているのでそちらを先に知りたい場合は飛ばしてください!

 

 

 

どうしてオタク靴になってしまうんだよ

オタク靴、オタク靴下になってしまう理由

足元に関して、オタクファッションになってしまう理由は2点考えられます。

 

 

・靴、靴下は親に買ってきてもらっている。

・小中学生の頃と変わらないような靴、靴下を履いている。

 

 

服だともし自分で服屋さんに行って選んで買っていたとしても、センスがいろいろとしくじっていればオタクファッションになりかねないのですが、靴の場合は普通に店で自分で買っていれば上述したランニングシューズやハイテクシューズを選ぶことが少ないんですよね。服と合いにくいので。

 

 

靴下も、服屋さんとかでちゃんと靴下買ってたらオタクに見えるようなものを引き当てることはおそらくありません。そもそも白ソックスはそもそも服屋にはあんまりおいていないという…。

 

 

親に靴や靴下を買ってもらい続けている場合、オタク靴とオタク靴下の可能性があります。

 

 

親に買ってきてもらう靴や靴下がダメな理由

上であげた二点には理由があります。

 

小学生の履いている靴のデザインって、大人が履いているとオタクっぽく見えてしまうんですよね。

小学生が履いているとそう見えないんですが。

 

 

親に靴を買ってきてもらっている場合、小学生の時に選んでいた延長上で似たデザインの靴が選ばれる可能性が高いんですよね。決して親に罪はありません。仕方ないことなんです。

そのへんのスーパーの日用品売り場で買ってきてもらっているとかだとなおさら。

スーパーの日用品売り場に置いている靴はオタク靴が多いのです。

 

 

また困ったことに、そんなオタク靴でも、服が学ランだとそんなにダサく見えなくて特に不自由しないんですよね。

なのでそのような靴を買い与えられても特に違和感を感じにくいのですよ。

 

そこから時が流れ、大人になっても靴のセンスが一切変わっていなければ要注意、というわけです。

 

 

靴下も同様です。スーパーに置いているような靴下はだいたい白ソックスか黒ソックスです。

学生の時の延長…と考えると親が買うとしたとき、白ソックスが選択される可能性が高いです。

 

 

 

足元から脱オタへ

靴の脱オタについて

それではオタク靴でない靴を手に入れるにはどうすればいいのか…。

 

 

とりあえず東京靴流通センターかABCマートにいって、画像で調べたオタク靴じゃないものを買えばいいのです。

自分の足のサイズがわかるなら通販でもいいと思います。

【XYZMULTI】あたりが値段的にもデザイン的にも無難ですね。

このページに置いているのはほぼほぼスニーカーですが。

 

ただ普通に『オタク靴』も売ってるから注意。これは東京靴流通センターかABCマートも一緒です。

スーパーの日用品売り場とかだとオタク靴じゃない靴のほうが珍しい、みたいな状況なんでそれと比べると幾分マシですが。

 

他に靴選びのポイントをあげると、

 

・ズボンと色が変わらないほうがいい

・靴の色と、靴紐・靴底の色が違うほうが無難

・いかにもV系みたいなデザインは注意

・マジックテープの靴は選ばないほうが無難

 

 

ぐらいでしょうか。

 

先程あげたXYZMULTIあたりから実際に無難な靴を選んでみました。

(画像押すとその靴のページに飛びます)

 

 

例えばこんな黒のスニーカー。



オタク靴みたいにゴテゴテしていないシンプルなデザイン。

こういうのが無難です。靴紐の色が靴とどうかしていない点もベスト。

黒の靴って大体の服に合わせやすいんでオススメです。

 

 

 

それか、こんなスニーカーも


青すぎない? と思った人もいるかもしれませんが、同じ色のズボンとかさえ履かなかったら大丈夫だったりします。

鮮やかな色のスニーカーはどちらかというと若者向けなので、おとなしい、渋い系のイメージを目指している人が選ぶには合わないかもですが。

ちなみに自分も青スニーカー、よく履きます。



こんな感じの赤いスニーカーも、明るい感じでいいかもしれません。

 

靴下の脱オタについて

次は靴下です。白ソックスがダメなのがわかったが、じゃあどうすればいいのかという話です。

 

 

くるぶしソックスならもう大体何でもいいです。

 

 

靴下でオシャレってなかなか難しいです。

でもハズレもよっぽどのことをしなければ大丈夫。

 

 

ユニクロでのしまむらでもドンキでもいいです。

個人的にユニクロのが好きですね。

 

 

くるぶし丈ならとりあえず大丈夫。

靴下のせいでオタクにみえる、ってことは絶対なくなります。

「1P単品」Socks 靴下 くつ下 くつした ソックス メンズ 紳士 浅め くるぶし セット まとめ買い ビジネス カジュアル ミックスカラー マーブル アウトドア ライン 送料無料

価格:370円
(2019/2/13 22:42時点)

 こういうので大丈夫です。

 

あと、靴下は履いてるのが破けてないかだけはほんと要注意です。

 

 

 

 

 

以上です。

今回紹介した例はスニーカーだけですが、カジュアルな革靴なんかもおすすめだったりします。

 

 

はじめにも書きましたが、足元の脱オタは簡単でかつ効果が本当に大きいです。

靴も10,000円もあれば1足買えると思います。そして3足ぐらいあればもう十分困らないかと。

 

 

脱オタクファッションをしたいもののどこからすれば…という方は間違いなく足元です。

その際に、この記事が少しでも参考になればなーと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました