カフェイン断ちと7時間睡眠を目標に20日ほど過ごした結果

QOL上昇

GW突入を機に、カフェイン断ちと7時間睡眠を目標に毎日過ごしてみました。

目指して過ごしていたわけで、必ずそれを守れたわけではありません。

そんな感じで毎日過ごしていて20日ほど(書いている段階では19日)経ったので、経過報告を備忘録として書いておこうかと思いました。

 

 

自分が日々なんとなく摂取しているカフェインの量が、確実に人より多い気はずっとしていました。

なんでそんなにカフェインを摂っているかといわれると、すぐに眠くなるからで、その原因もなんとなく睡眠が不足しているだろうな~っという察しもついていました。

せっかくの大型連休なので、日中いくら寝ても大丈夫なことからせっかくなのでと思い長年できていなかったカフェイン断ちをこの度はチャレンジ。

健康を取り戻すための穏やかな闘いが始まりました。

 

 

 

カフェインと睡眠時間と自分

今回カフェイン断ちを始めたきっかけは上に書いたとおりですが、もう少し詳しい部分についてちょっとだけ。

 

 

カフェインと自分

遡ること中学時代まで。

当時の自分が常にポケットに入れていたのはミンティアのドライハード。あの黒くて一番辛いやつです。

 

今のものは昔と少しパッケージが変わりましたね。

 

 

とりあえずこればっかり食べてました。眠くなったらすぐに1粒。2,3日で1箱の消費。

日々、昼ごはんや晩ごはん代としてもらったお金からくすねて調達していました。

マジでこれ1粒で大概の眠気は凌げます。

これ噛んだあとに水飲んだら数倍大変なことになりますが、目は確実に覚めます。

 

 

そして高校時代、眠眠打破を知り、何度も服用するうちに出会います、強強打破に。

 

という感じでズブズブのカフェイン中毒です。

この辺の話は長くなりそうなのでまた別の記事で。

今はだいぶマシになったとはいえ、少し眠い日はエナドリを一日1,2本飲むのが普通だったり。

なんだかんだで月に10本以上はエナドリ飲んでる気がする。缶コーヒーも月に5~10本ぐらい飲んでるし。

 

 

こんなことしてると確実にこの先長くない…。

間違いない。これ絶対身体に悪いわ!

そんな感じでようやくカフェイン断ちへ踏み出したのです。

 

 

睡眠時間と自分

中高時代は睡眠時間は2,3時間でした!(ドヤ顔)

 

……そりゃ、授業中ほとんど寝てたらそうなります。

結局総合すりゃ一日7,8時間は寝ていたかと。

 

大学は睡眠時間が無茶苦茶。もうそもそも昼夜逆転してたりで意味わからないことになっていました。

総合して結局8,9時間くらい寝てたはず。オールした次の日15時間くらい寝てたし。

 

 

無茶苦茶な睡眠を繰り返した自分も社会人へ。

1時には寝ることを目標にしていました。7時まで寝たら6時間睡眠。

でも現実は厳しく、2時とかになってしまう日も。そんな日はエナドリ2本ぐらい突っ込んでなんとかしてました。

でも普通に1時に寝ている日でも眠くなるんですよね。謎だ。ちゃんと6時間寝てるぞ?

歳か? それとも睡眠が浅い?

 

 

こうやって文章にして書くと誰でもわかるようなことなんですが、ほんとに気づかなかったんです自分は。

睡眠時間6時間じゃ全然足りてない。

 

過去結局は7,8時間くらい寝てたわけです。

自分が特段ロングスリーパーなわけでもなく、人間の理想的な睡眠時間も7,8時間くらいだそうな。

 

1時就寝じゃ全然遅いのです。12時がデッドラインなんです。

結局1時にも間に合わず1時半過ぎ就寝とかになってましたが、そんなの圧倒的に足りていないわけですね睡眠時間が。

 

 

というわけで睡眠時間も十分にとることを心がけるように。

とりあえず7時間睡眠を目指しました。

 

 

 

カフェイン断ちと7時間睡眠を目指した記録

1日目~12日目(ほぼGW中)

GW前日からスタート。自分は金曜から休みで11連休だったのです。

GWに予定はいくつか入っていましたが一日中予定で埋まる日はなく、普段と違って毎日十分すぎるくらい睡眠時間を取ることができました。

一日8,9時間くらいは寝ていました。もうぐっすり。

せめて昼夜逆転しないようにしました。また、エナドリやコーヒーも飲まないように。

 

 

結果的にGW中は毎日十分な睡眠をとれたため、エナドリやコーヒーといったカフェインの入った飲み物に一切頼ることなく過ごすことができました。

 

 

しかし会社が始まったからが本番。果たしてエナドリに頼らずに過ごせるだろうか。ちゃんと睡眠時間は取れるだろうか。

 

 

13日目~19日目

結論から述べると80点くらい。

 

睡眠時間は毎日ほぼ7時間をキープ。

2日ほど4時間ちょっとの日がありました。

その次の日はエナドリに頼りました。本数は1本です。

 

 

案外やろうと思ったら7時間睡眠、できるものですね。

休日は8時間くらい寝ていた気がします。

でもこれぐらいが適正睡眠だと感じました。

 

 

 

カフェイン断ちと7時間睡眠の効能

やっぱりありました、効能。3週間ほどでも体感できるものです。

どっちがカフェイン断ちの効果でどっちが7時間睡眠の効果かわからないですが、とりあえず自分が体感した効能をあげていきます。

 

 

集中力の増強

もう確実に集中力が増した。年齢のせいとか、生まれながら集中力が散漫になりやすいタイプだからとか思っていましたが、カフェイン断ってちゃんと寝たらわかりやすいくらいに集中力が上がりました。

 

 

何かをしているときに別のことで頭が一杯になることも、なぜかなかなかやる気がでないかったり、そういったのが一気になくなったのです。

今までは根性論とか無理やりストレッチをしたりしてなんとか集中を保っていましたが、もうそういうことすらしなくてよくなった感じです。

 

 

なんで周りの人間はそこまで苦労せずともあんな長時間集中してられるんだとか思っていましたが、本当にただ単に自分が睡眠不足なだけでした。カフェイン中毒というよりこれは睡眠不足が原因だったかな。

 

 

なんか仕事をするのが楽になった感じです。会議中に突然の睡魔に襲われるのに怯えなくてもよくなりました。

まあつまんなすぎる会議だとどんだけ寝ても眠いものですが。まったく、身体は正直ですね(ゲス顔)

 

 

謎の軽い頭痛がなくなった

軽い頭痛がずっと続いていたのですが、それがなくなりました。

もう100%、デスクワークのせいだと思っていました。

同じ体勢でずっと画面見ているから疲れる的なやつです。

 

 

少なくとも自分が慢性的に発症していた軽い頭痛はデスクワーク疲れではなかったみたいです。

14時くらいになったら頭が痛くなってくるのが完全になくなりました。

 

 

これはカフェイン中毒が原因な気がします。

 

 

 

カフェインがすごい効くようになった

なんかすごいバカっぽい効果なんですが。

結局2日ほどちゃんと寝ていない日があったので、次の日はエナドリを飲みました。レッドブルですね。

 

 

今までだとこれを飲むことによりなんとか寝ていない状態を保てているといった感じで、集中力とかそういうのはわかりやすいくらいに落ちているのが自分でもわかりました。

 

 

今回エナドリを飲んだときは、飲んだそのあとからは7時間睡眠のときと変わらない集中力でそのまま一日を過ごせました。

 

すげえなんだこれ!

めっちゃ効く! 全然ぼーっとせーへんぞ怖い!!

 

 

おそらく本来のエナドリの効き目を享受したのかなと思います。

今までカフェインを摂取しすぎていたのか、確実にエナドリやコーヒーでの覚醒効果が薄まっていた感じがあります。

なんか…悪いクスリみたいですね。

思い返すと、エナドリも最初飲んだときは1本飲めばその日の晩は寝られないくらい効果が持続していたはずです。

それなのにもう最近では眠気覚ましなんとなく2本飲む、みたいな感じでしたからね。

完全に効果薄まってます。ズブズブのズボズボです。

 

 

たった10日ちょっとでここまで中毒が薄まるのか…という話ですが、現にかなり薄まったなーというのが現時点での感想です。

 

 

 

 

なんとなく始めてみたカフェイン断ちと7時間睡眠。かなり身体にいい効果をもたらしています。

よく考えたらその状態が普通で、これまでが異常だったと言われればそれまでですが…。悲しいかなぁ。

 

 

これ以降も続けていく予定です。またどこかしらのタイミングで効能や状況をブログで上げる予定です。あげたいものです(希望)

コメント

タイトルとURLをコピーしました