プログラミング独学の学習方針をたてた

プログラミング独学について

7月上旬からWeb系プログラマー目指して頑張るぞと奮起し1ヶ月とちょっと。

なかなかうまくいかない。

案件が取れないとか上達しないとかそういう段階でなく、そもそも全然時間をかけられていないとういう初歩的な段階からうまくいってません。

先月一ヶ月の振り返り日記の最後の方でも書きましたが、時間が取れないのはそもそも本当に忙しいからだろうかと疑問がありました。

その疑問は完全に的中。このお盆の間に確信しました。

時間あるのにほとんど進まなかったです。やる気がでないというかなんというか。

このままじゃずっとこんな感じじゃ確実に空中分解の予感しかしないので学習方針をたてることに。

ということで自分なりに考えてみた現時点での学習方針・方法をメモしておきます。

学習方針

とりあえず今はドットインストールの講座を

プログラミングで「月5万円」を稼ぐために必要な学習時間を解説する
プログラミングで「月5万円」を稼ぐために必要な学習時間を明確にするには、実案件をみればOKです。要するに「実案件=必要なスキルが可視化されている」ということなので、それで解決ですよね。実案件をみて、必要なスキルを可視化して、そこに到達するまで学習したらOKです。

例のマナブさんのサイトを参考に、とりあえずクラウドワークスの案件を見てみてテストサイトの模倣を一から自分でつくろうと決意。

結果、全然だめでしたね。ドットインストールのhtmlとCSSの入門講座を受けた程度じゃ全くお話になりません。ちょいちょい出てくるJavaScriptとかやたら出てくるタグとか、わからないところをググってたらものすごい時間がかかるな、とすぐに察しましった。

いくつかのサイトのコードを見ましたが全部そんな感じ。こりゃあだめだ。

ということでhtmlとCSS、加えてJavaScriptに関しては一通りドットインストールで講座を受講しようかと思います。

それくらいはやらないとサイトのコーディングなんて全然無理です。

はじめてのJavaScriptと実践、Webページをつくろうの講座までは進めてますが、知識の点と点がつながって線になってく感じがあります。先月のようなお勉強だけで全然おもしろくない、という状況よりは少し気分が楽ですね、勉強していて。

もう少し進むとプレミアム会員しか閲覧できない講座になるのプレ垢取得しないとですね…。月1000円投資するとなると更に頑張らないとですね。

ドットインストールで習った知識でサイトを作ってみる

ある程度のところまでいったら実際にドットインストールで学習した知識でダミーのサイトを作ってみようかと思います。

ドットインストールは実習型の講座なので、サイトを実際に作りながら講義が進んでいくわけですが、それを参考に自分で構築して見るわけですね。

実際にいくつかダミーサイトを作ってみたら実案件、の前に自分の創作活動のHPや友人の同人活動のHPを作ってみようかと思います。

友人にはなんと許可どころか感想もくれるらしいのでこの上ないありがたさです。

自分の所属サークル『おかわり教団』のHPも手入れされてない状態でずっと放置されてますしね…。

学習方法

平日は30分、休日は2時間を『死守』

考案した学習方法としては、平日30分、休日2時間を『死守する』、というものです。

死守です。何が何でもやるわけです。

下回るのはもちろん、上回るのもいけません。

『今日平日やけど2時間やったから3日なんもやらんでええな』もナシです。

本当に確実にできるであろう時間、取り組むことにします。

何かに打ち込むスタミナがなくなっている

このお盆の間に確信しました。勉強や何か(特に新しいものを習得すること)に打ち込むスタミナが中高時代に比べて格段に減っていることです。

中高時代、自分は集中力がない方でしたがそれでも休日に1日5,6時間くらいなら勉強できたはずですが、今は本当に続きませんね。

社会人生活で勉強時間がガクッと落ちたのも原因かと思います。時たま資格試験のために勉強しますが本当に直前まで追い込まれないと全然勉強が続かないようになりました。

まずは何かに打ち込むスタミナを取り戻さないと。

なので多少すくなめかもしれませんがあれくらいの時間設定でまずははじめることにしました。

謎に追い込まれてるのでまずできる分だけ確実に

上記の通り、もう長時間打ち込むスタミナがないのに、『半年で500時間くらい勉強しないとダメだ』みたいな漠然とした目標的なものがあって、結果的には(やらないと…)という精神状態のまま取り組むもスタミナ切れで(今日もダメだった…)と自責の念に駆られるといったことになっています。それが毎日毎日続いて参っていたり。

思えば馬鹿な話です。もう何十年も走っていない人間がフルマラソンを走れるわけがないんですよ。まずはスタミナつけることですよ。自分の体力の無さはよーくわかった!

一日30分、休日二時間、それやったらもう他遊んでてても何やっててもいいんですよ。自責の念に駆られなくていいんです。

この目標でも毎日こなすと月に20時間くらい勉強時間がとれてることになりますから。先月の4倍近くです。

だいたい200~300時間で一案件とれるくらいになるのかなと勝手に思っています。ほんとに勝手に

となるとこのペースでも1年頑張れば目標の勉強時間にはとりあえず達成するわけです。

当然、1年継続することも大変ですけどね。でも今のスタミナもない状態で『休日は時間とって一日中や!』みたいなのよりは遥かにマシかと思ったわけです。

『くそう! もっとやれるのに時間がここまでか!』みたいな状態が続けば時間を増やしていこうかと思います。ステップアップですね。あと、これでも達成できなかったらもっと時間を減らすとか。

やるときはマジで集中。SNSも音楽・動画も一切禁止

とっている勉強時間が短いので、その分ルールはガッチリでいきます。

まずはSNS! ていうかTwitter!!

もうこれ絶対禁止です。途中で見たらもうその時点で勉強終了の勢い。

Twitterを通じて知識を得ることもありますが、少なくとも勉強中は邪魔でしかありません。勉強中は絶対に禁止です。

次に音楽や動画。自分の場合動画はアニメとかですね。

これも禁止です。長時間のルーチン作業なら悪くもないかもしれませんが短時間でかつ頭を使う作業をしているので脳のメモリをいたずらに使うのはNGです。

とりあえずこんな感じで明日から新たにがんばっていこうかと。

ほとんどの社会人は『勉強する習慣』を喪失していると聞きます。

自分も喪失している一員で、むしろ社会人になっても勉強してるやつは意識高い系やろ! と揶揄するような人間だったかもしれません。

でも社会人こそ勉強する習慣は必要だ。そうじゃないとこの先生きていく上で圧倒的に損したり不利になることが多いと思うのです。そんなことをひしひしと感じます、このご時世だと。

意識高い系にはなれないどころか相変わらず意識低い系な自分ですが、最低限の意識がないとマジで大損こく人生になるなとは意識するようになってきたわけです。いつも損をする人は『知らない人』なわけです。

『自己防衛! 国なんて当てにしちゃダメ!』

話は逸れましたががんばっていきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました