Web系言語を勉強しはじめて2ヶ月が経過しました。
途中、あまりのうまく行かなさから思い切って勉強方法と勉強方針を立ててみたところうまくハマった模様。
恥ずかしながらこの年で計画の大切さをはじめてきちんと実感した気がします。
8月の実績
取り組み時間
月間の取り組み時間は16.5時間。先月の5.5時間より11時間アップです。
お盆あたりまでは手つかず。お盆突入で時間があっても全然進まなかったので一旦計画とか方針をたててみる。
その時の記事がこれ。
このときたてた『平日30分、休日2時間を死守』は今日までずっとこなせています。
思い切って自分へのハードルを最低限までさげてやってみるのは大正解でした。
これでも以前よりは勉強時間は格段に上がっています。その割にけっこうゆっくりできて精神的にも一切負荷を感じません。
この勉強法は本当におすすめです。少なくとも自分にはとてもあっていた。
取組内容
ドットインストールの講座を愚直に進めました。
赤で囲っているところが今月の進捗です。下から3番目の『はじめてのCSS』の15~17回も今月進めました。
こう見ると取り組み時間もそうですが、集中力も先月と比較して格段にあがったのではないかなと思います。
今後の目標とか方針とか
そろそろ実習も混ぜようかな
基本、ドットインストールの講座を進めていくと言った姿勢は変わりませんが、html・CSS・JavaScriptすべて『サワり』くらいは進めているわけですし、ドットインストールの講座内で作っているような簡単なページを自分でも作ってみようかなと。
現状いちから自分でつくるといったことは一切していないわけですが、簡単なものくらいなら作りたいものです。
受け身のままじゃ習ったことがどんどん抜け落ちていく気もします。
なんか実際に作ったものも成果物?としてアップできればいいんですけどね。このサイトはWordPressを導入していますがそれとは別にこのサイトのドメインであげたりとかできないかな?
そのあたりも調べてできればやってみたいところ。
時間も少し増やそうかな
2週間継続できたわけですしステップアップしてもいいかな、と。
もちろん取り組み時間死守という点は変えずにいきたいため、そんなに派手に増やせません。
あと、以降時間を減らすことはしたくないのであげるのも慎重に行きたいものです。
10月以降も予定がないわけではないです。
なのでとりあえず今回は
『平日30分、休日2時間、水曜と土曜のみ30分追加』
でいきたいと思います。
個人的に水曜に1時間取り組めるかが鬼門かと思います。
また2週間、このルールを遵守しかつ余裕がありそうならさらにあげようかと思います。
反省点とか
中長期の目標とか。あと集中力
今回は良い感じだったんで反省点なし! …といきたいところだけどさすがにそれはなーって感じなので一応。
ひたすらドットインストールをすすめて実習もしていく、といった直近の目標はたっているけど、どのようにして案件受注して、みたいなのはまだサッパリ想像できていません。
想像できずともそのあたりも調べて少しくらい明確にしておかないと迷走の恐れがあるので気をつけたいです。
あと集中力!
だいぶマシになったものの、まだまれにTwitterとか見ちゃう!
ダメなものはダメで決めたし、作業中に見ることに関しては一切のプラスはないかと。
そのあたりもう少し自分に厳しくならないとな、とも思います。
とはいえ今月は計画をたててから本当に調子がよかったですね。
何かに取り組むスタミナがほんの少しづつついてきたのかも。
9月は1ヶ月この調子が維持できればと思います。
コメント