アニメ 【アニメ感想】涼宮ハルヒの憂鬱【SF要素もある学園モノ】 アニメ『涼宮ハルヒの憂鬱』の感想です。最近ふと『この備忘録に他に何を残そう』と考えて出てきたのがアニメでした。2006年と2009年に放映。アニメーション制作は京アニです。あらすじと概要、感想をつらつら書いてます。ネタバレ注意です。視聴はdアニメストアがおすすめです。 2019.10.16 アニメ
ガジェット系 ノーパソは8年前の中古で全然いける説(ThinkPad x220) 自分がサブ機で使っているノーパソは中古ですが2019年でも問題なく動いています。買った当時は4、5万円くらいでしたが2019年現在だと2万円で買えます。2011年製ですがブログもプログラミングも問題なくできます。今回はそのThinkPad x220を3年使用したレビューを。 2019.10.14 ガジェット系
ごはん 【海鮮】『まぐろパーク』の感想(大阪でマグロならここ) 大阪の堺市にある『まぐろパーク』に行ってきました。1000円からで高級なまぐろの握りや海鮮丼がいただけます。1000円丼とかでもまぐろの半分近くが中トロです。赤身でさえも脂がのってます。近畿、大阪でコスパのいい海鮮ならここはかなりおすすめ。以下、写真とか食レポとかを 2019.10.07 ごはん
プログラミング独学について プログラミング独学開始から3ヶ月時点での感想 Web系言語を勉強しはじめて3ヶ月が経過。勉強時間は8月の2倍で33.5時間。勉強法を実習中心に変えハマったものの中旬下旬からグダった感じです。今月はサイトの模倣が中心でしたが実習の大事さが身を以てわかりました。サイト模倣しててはじめてBootstrapとか知りました。 2019.10.05 プログラミング独学について
HTML/CSS 『サイト模倣』でHTML/CSSを学習してみてわかったこと HTML/CSSを学習しはじめて約2ヶ月、総勉強時間は20時間ほど。インプットばかりになっていたのでアウトプットとして既存サイトを模倣してみました。勉強時間20時間ほどなら簡単なサイトなら模倣できます。身につくものも多いです。具体的な方法と成果についてまとめておきました。 2019.09.18 HTML/CSS
ごはん 【ラーメン】『無鉄砲』の感想 濃厚なスープで有名な無鉄砲。今回は大阪日本橋のでんでんタウンのはずれにある大阪店に行ってみました。大阪メトロの大国町駅から歩いて5分足らずでいけます。今回はWスープの煮玉子チャーシュー麺を注文。こってりが好きな人はおすすめ。以下、写真とか食レポとかを 2019.09.16 ごはん
ごはん 【ラーメン】『石田てっぺい』の感想 関西圏チェーンのラーメン店『石田てっぺい』。特筆すべき点は『超濃厚とんこつ』。麺が進んで仕方ないとんこつスープです。 写真のラーメンは『石田スペシャル』。濃い味にんにくがOKな人はぜひおすすめ。価格帯は600~1000円くらい。以下、写真とか食レポとかを。 2019.09.06 ごはん
プログラミング独学について プログラミング独学開始から2ヶ月時点での感想 プログラミングを独学で頑張ってみようと思い2ヶ月時点のレポ。一日に最低限取り組む時間を決め、取組内容も明確化したことでかなりいい感じに進みました。闇雲に進めるのでなく計画をたてるのがいいと実感。取り組み時間は先月の3倍ほどですが、それ以上に進んだかと思います。 2019.09.02 プログラミング独学について
プログラミング独学について プログラミング独学の学習方針をたてた 7月上旬からWeb系プログラマー目指して頑張るぞと奮起しましたがなかなかうまくいきません。7月振り返りの最後の方で書いた時間が取れないのは忙しいからかという疑問は見事的中。お盆で確信しました。時間のとり方からダメです。打開のために学習方針をたてました。 2019.08.18 プログラミング独学について
日記 五輪ボランティアで問題なのは『都市ボランティア』の方という話 ネット上で東京五輪ボランティアについて不安や疑念の声があがっています。結論から申し上げると、ボランティアの強制収集があったと確認できてる都市ボランティアの方は外野でもなんでも批判の声をあげるべきということです。なんでこんな考えにいたったのかを書いていきます。 2019.08.16 日記